9 Feb 2024

毎日着て出かけるコートや毎日持ち歩くカバンなどは、一時的に保管できる場所があると便利ですよね。
でも、置きっぱなしにすると生活感が出てしまうことも…。
そこで今回は、ざっくり収納でもしっかり管理できる方法をご紹介します。
ざっくり収納しっかり管理
1、丸脚がかわいいコート掛け
出典:https://folk-media.com
毎日着て出かけるアウター類は、玄関やリビングの一角にざっくり収納するのがおすすめです。
真っ白なポールのコート掛けは、インテリアに馴染みやすいのが魅力。
丸脚のかわいらしいデザインは、人気のナチュラルインテリアや韓国インテリアにもぴったりです!
2、梯子を活用したカバン置き場
出典:https://roomclip.jp
スタイリッシュな梯子にS字フックを使ってカバンを掛ける収納術です。
ブラックの梯子がクールでかっこいい雰囲気を演出するので、カバンを掛けても生活感を
感じにくいですね。
アクセントでフェイクグリーンを飾るのもおしゃれです。
3、溜まりがちな紙袋収納
出典:https://esse-online.jp
買い物をするたびにどんどん溜まっていく紙袋も、ざっくり収納でしっかり管理しましょう。
高さのあるかごやバスケットなら、大きめの紙袋もスマートに収納できます。
「かごに入る分だけとっておく」という意識も持てるため、紙袋が溜まりすぎるのを防げますよ。
4、忘れがちなエコバッグの収納術
出典:https://st.benesse.ne.jp
ついつい忘れてしまいがちなエコバッグ。
100均のバスケットにまとめて収納し、玄関においておけば忘れることを防げます。
見た目もすっきりするのでおすすめですよ。
5、子ども用品の収納は可動式が便利
出典:https://roomclip.jp
子どものランドセルや通園バッグなどは、可動式のワゴンに一時収納するのがおすすめです。
バタバタしてしまう朝の準備も、必要な場所にスムーズに動かせて便利ですよ。
ポール付きのものなら、制服もハンガーにかけておけて便利!
6、かさ張るプリント類をすっきり収納
出典:https://limia.jp
100均のクリアケース・クリアファイル・リメイクシールを使って作ったプリント収納です。
インテリアにもうまく馴染んでいて、プリント類特有の生活感を感じさせませんね。
使うときもさっと取り出せるので便利です。
まとめ
いかがでしたか?
「すぐに使うけど、雑に置いておくのは嫌」。
そんな物たちは、ざっくり収納でしっかり管理しましょう!