8 May 2020
パンチングボードを知っていますか?
いろいろな使い方でインテリアに取り入れることができるんです。
今回は、パンチングボードを使ったインテリア術をご紹介します。
アレンジ無限大!パンチングボードを使ったインテリア
1.なくしやすい鍵の収納に
出典:https://kurashinista.jp/
鍵って小さいからどうしてもなくしやすいですよね。
そんな時も、パンチングボードに引っ掛けておけば安心です。
2.キッチンアイテムの見せる収納に
出典:https://kinarino.jp/
キッチンアイテムをパンチングボードにかけて見せる収納を。
一つ一つきれいにかけておけば見られても大丈夫。
3.カフェ風収納も
出典:https://www.pinterest.jp/
パンチングボードに棚をつけてマグカップなどを置くと
簡単にカフェ風の収納棚に。
4.ごちゃごちゃしやすいアウトドア用品もすっきり
出典:https://seisakusyo.tumblr.com/
パンチングボードインテリアはアウトドアが趣味の方にもおすすめ。
かさばったりごちゃごちゃしやすいアウトドア用品もすっきり収納できます。
5.壁一面をパンチングボードに
出典:https://architecturephoto.net/
壁一面をパンチングボードにすると、広々とした収納空間に。
スペースを空けて収納すればごちゃごちゃ感もありません。
6.仕切りとして使うのもアリ
出典:https://roomclip.jp/
収納だけでなく、お部屋の仕切りとして使うのもいいですね。
一石二鳥で使い勝手満点です。
まとめ
いかがでしたか?
パンチングボードをインテリアに取り入れて、すっきりと収納されたお部屋を目指してみてください。