5 Oct 2015

過ごしやすい秋は、書斎にこもり読書・デスクワーク・音楽映像鑑賞・趣味に没頭したいものですよね。
オフィスとの違いは「プライベート」「ナチュラル」「リラックス空間」であることです。
今回は温かみのあるナチュラルカラーでコーディネートした書斎をご紹介します。
読書の秋をゆったりと楽しめそうな落ち着ける書斎8選
1.ダークブラウンとダークグレーの書斎
秋の木の葉をイメージさせる、やや暗めで柔らかいトーンでまとめた書斎。
低めのデスクとソファでプライベート感アップ。
2.ダークチョコレート色とベージュ色の書斎

書斎の窓向きに机を配置すると、カーテンで明るさを調整できます。
ドアに背を向ける形なので、プライベートな秋の休日を落ち着いて過ごせそうです。
3.ブラックのウッド調の洗練された書斎
黒を基調にしつつ、木目の効果で軽やか。
アースカラーの壁と椅子の茶も秋の気分とマッチし、落ち着いた書斎になっています。
4.ウッドでコーディネートしたナチュラルな書斎
壁と家具を木製にし、ブラインドも同じトーンの茶に統一。
書斎にいながらにして自然を感じられ、読書の秋にぴったりです。
5.狭いほうが落ち着ける書斎の好例
それほど広くはない三角形の書斎ですが、機能的にまとまっています。
木で統一した家具と皮のソファが秋のムードに合い、レトロなくつろぎ感を演出。
6.木でコーディネートした落ち着ける書斎
窓を背にしているため手元の採光性がよく、秋のデスクワークや読書がはかどる書斎です。
大きな観葉植物でナチュラル感がアップ。
7.間接照明で落ち着いた雰囲気の書斎
秋の木の葉のようなクラシックな色調のブラウンでまとめた書斎。
間接照明のやわらかい光がくつろぎを演出しています。
8.あえて天井を低くした読書メインの書斎
![教授の書斎_[0]](http://interiro.com/wp-content/uploads/2015/09/教授の書斎_0.jpg)
狭い空間の書斎にはプライベート感・安心感があり、リラックスして読書の秋に没頭できます。
壁に作り付けの本棚とカウチが効果的。
まとめ
落ち着ける書斎を作るためのポイントは、
やや暗めのトーンのアースカラーを使ったコーディネート。
色の数を絞り込むことで落ち着いた雰囲気になります。
狭さを活かしたプライベート空間も書斎づくりの醍醐味です。
落ち着ける書斎で読書の秋・芸術の秋を満喫してください♪