おしゃれなインテリア実例がいろいろ♪素敵なインテリアが見放題!

収納ワゴンでお部屋をスッキリ綺麗に。


日用品やベビーグッズなどいろいろなものがすっきりするだけでなく、
可動式だから使いたいときに使いたい場所にすっと運べる「収納ワゴン」。

インテリア好きの中でも注目されている優秀アイテムです。
そこで今回は、真似したい収納ワゴンの活用術をご紹介します。

収納ワゴンでお部屋をスッキリ綺麗に。

1.ナイトルーティンをより快適に


出典:https://littlerooms.jp
ルームウェアやタオルケットなどを、収納ワゴンを使ってベッドサイドにまとめておくと
夜の時間をより快適に過ごせます。

読み進めている途中の本や日記帳なども収納して、寝る前の時間を有効活用しましょう。
上段には観葉植物も飾ってインテリアのアクセントに。

2.キッチン用品もスッキリ収納


出典:https://www.nitori-net.jp
「キッチンの収納が少なくてごちゃごちゃしている」という方にも収納ワゴンがおすすめです。
引き出し付きの収納ワゴンなら、細かいキッチン用品もスッキリ収納できますよ。
ウェットティッシュを忍ばせておけば、食べこぼしの後始末やテーブル拭きも楽ちんです。

3.散らかりがちなメイク用品の収納に


出典:https://roomclip.jp
細かいものが多く散らかりやすいメイク用品。
小物用の収納ケースも活用して、ワゴンにスッキリ収納しましょう。
使わないときはメイク台の下にスッと入れ込めば、インテリアの雰囲気も壊しません。

4.筆記用具の収納に


出典:https://katazukeshuno.com
メイク用品同様、筆記用具も収納ワゴンにまとめ勉強机の下に入れ込むのがおすすめです。
ブックスタンドを使えば、教科書や書類なども一緒に収納できて便利。
本棚まで取りに行く工程を省けるので、勉強や仕事がはかどります。

5.ヘア・ボディケアアイテムの収納に


出典:https://katazukeshuno.com
お風呂場で使ったり洗面台で使ったりするヘア・ボディケアアイテムは、
可動式のワゴンに収納しておくと便利。

お風呂から洗面所の移動が楽なので、入浴後の一連の流れをスムーズに行えます。
バスタオルも一緒に収納しておけば、床を濡らすことなくすぐに身体を拭けるので、衛生面も安心です。

6.ティータイム用品をまとめておく


出典:https://folk-media.com
おうちカフェを楽しむことが多いなら、ティータイム用品も収納ワゴンにまとめておくと便利です。
上段を空けておけば、ワゴンの上でお茶やコーヒーを淹れることも可能。
リビングでもダイニングでもバルコニーでも、どこでもティータイムが楽しめます。

まとめ

いかがでしたか?
同じジャンルのアイテムは、収納ワゴンにひとまとめてにしおくと生活がぐんと快適になります。
「もっとスッキリした空間を作れないかな?」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。


関連記事

ページ上部へ戻る